ようやく今年、取材を予定しているカテゴリーのスケジュールが発表になり、「この週はここへ」なんてのが定まりつつあります。若干、「どうしようかな」と迷っている週もありますが、まぁひとつ言えるのは今年も40戦オーバーは確実ということ。嬉しい悲鳴であります(笑)。もっとも、昨年と同じ仕事を果たしていただけるのか? それ次第で変動もあるでしょう。
今年も全国のサーキットを回る予定ですが、ひとつマイったのが筑波が壊滅的なこと。例年、1戦ぐらいはスケジュールが合ったものですが、今年はまったく……。特に86/BRZレースとのバッティングが顕著です。私の都合だけに合わせてスケジュールを組むわけではないですから仕方ないとはいえ、スーパーFJが富士、SUGOと被っちゃっているレースもあるので、困っているガレージだってあるんじゃないでしょうか。まったく、からだがふたつ欲しいですわ。
ただ、5月5日だけ被らないのですが、前日の4日まで富士でスーパーGTでしょう? 物理的には可能でも、肉体的にはほぼ不可能です。なんか考えることとしましょう。
で、その中の予定には含んでいないんですけど、また今年も一度ぐらいラリーを取材してみたい。昨年、初めて全日本ラリーの新城ラリーを取材したわけですが、あれはエポックメイキングな経験でした。公園内のSSを見ただけで分かったような気になるつもりはサラサラないですが、やっぱりレースにはない雰囲気を感じましたし、次は公道のSSを見てみたいな、と。
まぁ、それには自分ひとりの力では無理でしょうから、誰かの助けを借りねばなりません。さらに言うと、全日本ラリーの取材にはタバードメディアというのとクレデンシャルメディアって分類があるそうで、そのタバードメディアとして認められないと、ごく限られた範囲の取材しか認められないんです。それが果たして私に発給されるかどうか。そんな心配しても仕方ないかな。
何はともあれ、新城ラリーの雰囲気は特別だとも聞きました。でも、あの人の多さと熱気があれば、日本でのWRC再開催は可能だな、とも。折しも、来年11月の開催に向け、招致準備委員会の発足が発表されたばかり。盛り上がりは必死ですから、WRC日本ラウンドを取材するか分かりませんが、その前にもう少しラリーへの理解を深めたいと思っています。
この仕事を長くやっていると、刺激がどんどん薄れるんで、新しいことは基本ウェルカムなんですが、今年は国内レースで新たに行われるカテゴリーもなく、その点ではちょっと残念。ラリー以外にも、久しく見ていないものに再チャレンジしてもいいのかな、と思っています。まぁ、スケジュール次第ではあるんですけどね。私個人としても、何か新しいことに挑戦したいし。それが何かという、具体的なことはまったくないんですけど、何か刺激が欲しいと思っています。
あ、新しいカテゴリーとして強いて言うなら、鈴鹿10時間がありますけど、これが富士のインタープロトシリーズ第3大会と引っかかっちゃった。一応、インタープロト優先のつもりなので、ちょっと残念。一応、自称「耐久スペシャリスト」だから、取材のね(笑)。ドライバー的にも、まったくバッティングもないわけじゃなさそうだし、ちょっと気になるところです。
最後に近況。日曜日に従姉妹の結婚式があったので、久々に親戚が集まって連日宴会。ちょっと飲み過ぎたみたいで、ただいま体調今ひとつ。はしゃいだけど、ハメ外すことはなかったのは幸いだったけれど……。そうだ、今年の目標に『減酒』を掲げる……、いや掲げたいですね。いい歳なんだから、そろそろカラダをいたわることを心がけないと、そろそろ痛い目に合いそうな気もするし。お〜、珍しく殊勝な目標だ。でも、いつまで守れるか、それどころか実行できるか(笑)。
モータースポーツジャーナリスト。大学在籍時からモータースポーツ雑誌編集部に加わり、90年からフリーランスに転身。以来、国内レースを精力的に取材。本当に力を入れたいのは、非メジャー系レース。特にエントリーフォーミュラのスーパーFJに関しては右に出る者はいないが、並ぼうとする者もいないのが悩みの種?スーパーGT(主にGT300)とスーパー耐久は全戦取材を予定。6月14日生まれ、東京都出身。