昨日27日(日)、お台場で開催されたハチマルミーティングに行ってきました。まずは撮ってきた写真を何枚か(^^)
こちらの赤いスカイラインはアワードにノミネート!あまり数が残っていないそうで貴重な一台に。
ハチマルカー(80,90年代)はカクカクした車たちのの宝庫。白いボディが映えます。
マツダを救ったファミリア(大ヒット!)、とてもキレイでした。サーフボードはずるいっ!
フルノーマルが多い中で異彩を放っていたソアラと、圧巻のレプリカカー(R32)たち。
エスカルゴみたいなクルマ、また出してほしいですね~。これで配達とか画になりますもんね。
西部警察のスーパーZに興奮を隠しきれないいい大人たち多数。
こちらもクオリティの高い2台、ただしアルトは本編に登場しませんのであしからず(笑)
リアルタイムでこれを知らない若者も大絶賛のキット(トランザム)。おなじみのあの声で「安いガソリンを入れるなんで冗談じゃない、あなたも普段からいいものを食べているんでしょ。」的な毒を吐いてました。懐。
今にもいい音がしてきそうなRX-7、やっぱり無理にお願いしてエンジンかけてもらうべきだったー!
シャコタンブギ、はじめのソアラがお祭りすぎる…。
2輪もいました!出版社の枠を超えてイベントでコラボをしたカスタムピープルのコーナーも人気でした。
詳しいことがわかりませんが、とにかく美しくて、とても丁寧に手を入れられていて、うっかり腰を落として眺めていました。来年はもっとたくさん集まるといいな!
ハチマルのイベントなのにナナマルの旧車で乗り込んだハコスカとダルマセリカ。イベントが終わったとほぼ同時に雨が降ってきました。
80年代中心のイベントなのでオジサマが多いのかと思いきや…若い人の参加者や来場者がけっこう目立ちました。純粋に昔から好きだったという声は多いですが、70年代のクルマがもう高くて買えなくて80年代を見てたら好きになったとか、両親がこの年代にいい思い出を持っている子供の世代なんかもいて、幅広い年齢層から支持されるようになりました。当然ながらクルマの値段はじわじわと上がり、パーツも出にくくなってきたようですね…。
それでも楽しいハチマルカー、まだまだこの熱は冷める気がしないので、気になるクルマがある方はお早めに!(旧車仲間を増やしたいぞ!)
2016年7月からスタートしたエリアアグネスでは、カッコいいクルマやバイクの写真から、モータースポーツ、日常のカーライフまでさまざまな話題をお送りしています。編集部とは言いましたが、編集長不在、部員は1名です(笑)