先日、ドリフトの世界大会について速報を書きましたが、概要が出ていたので内容を見てみました。英語で書かれているものを翻訳したものなので、微妙な言い回しは原文でご確認ください。どのチーム、ドライバー、マシンが出場するのか、発表を待ちたいと思います。
・大会名称は FIAインターコンチネンタルドリフティングカップ2017
・2017年9月30日~10月1日、お台場で開催される
・出場は16~32台
・予選単走2本で上位16台がトーナメントへ進出、3位まで表彰される
・同じ内容を2日間やって、得点の合計でチャンピオンを決める
・審査員による審査と、機械審査(DOSSの名前はないが、おそらくそのようなもの)
・出場資格は“全国シリーズのドリフト大会で3位以上”になったドライバー
・エントリー費はおよそ68万円
大会はLeg1と2に分かれ、参加者は2日間にわたって競技を行います。両レースの得点を合わせてチャンピオンが決定します。
<1日目>
Leg 1 予選ソロ
16-32 台 × ソロ2本
∟トップ16はバトルチャンピオンシップへ
∟下位16台は敗退
Leg 1 チャンピオンシップトーナメントバトル
16台によるトーナメント(トップ3のプレーオフを含む)
<2日目>
Leg 2 予選ソロ
16-32 台 × ソロ2本
∟トップ16はバトルチャンピオンシップへ
∟下位16台は敗退
Leg 2 チャンピオンシップトーナメントバトル
16台によるトーナメント(トップ3のプレーオフを含む)
レース1:トップ3を表彰 レース2:トップ3を表彰
全体:チャンピオンは両日のスコアを合わせて決定
*ポイントが授与され、総合ランキングは両日発表
Competition Format
The competition is split in to Leg 1 and 2 to allow participants to compete over two days.The champion is decided by combining scores from both Races.<DAY 1>
Leg 1 Qualify Solo
16-32 cars × 2 solo runs
∟Top 16 move to battle championship
∟Bottom 16 do not qualify
Leg 1 Championship Tournament Battle
Tournament with 16 cars (incl. top 3 playoffs)
<DAY 2>
Leg 2 Qualify Solo
16-32 cars × 2 solo runs
∟Top 16 move to battle championship
∟Bottom 16 do not qualify
Leg 2 Championship Tournament Battle
Tournament with 16 cars (incl. top 3 playoffs)Race 1:Top 3 are awarded Race 2:Top 3 are awarded
Overall:Champion is decided by combining scores from the Battles from both days
*Points will be awarded, and overall rankings will be announced on both days
画像はイメージです
・ランキング/スコア…審判員と機械による審査
・違反・反則…監視カメラ+ HD記録システム
Judging
・Ranking/Scoring …Human Judgement and Electrical Devices
・Violations…Monitoring Cameras+HDR (Hard Disc Recording System)
角度、スピード、走行ライン、スタイル
*2ヵ国以上の審査員によってジャッジ
Scoring
Drift Angle, Drift Speed, Drift Line, Drift Style
*Judges will be from two or more different countries
画像はイメージです
ドライバーズ賞
・ソロ/ 1位〜3位
・バトル/ 1位〜3位
・トーナメントのランキングは、ソロとバトルで獲得したポイントを合わせて決定
コンストラクター賞
*ルールやポイントの詳細別途
Awards
Drivers’ awards
・Solo/1st place~3rd place
・Battle/1st place~3rd place
・Rankings on the battle tournament ladder will be determined by combining points earned in the solo and battle competitions.
Constructor awards
*Specifics on sporting technical rules and points will be provided separately
画像はイメージです
・ドライバーはFIAによって評価され、過去の実績に関する詳細情報を要求されることがある
・全国ドリフトシリーズで3位以上を収めた者に優先順位を与える
・申請後、選考委員会が合格者を決定する
・ドライバーは、ASN発行の国際ドライバーライセンス(FIA I.S.C. -Appendix-L art.2.7)を持っている
・マシンは最新のFIA安全ガイドラインに適合している( FIA IDCのレギュレーションは7月15日リリース)
Eligibility for entry
・Drivers will be evaluated by the FIA, and detailed information on past achievements may be requested
・Priority will be given to those having achieved third place or higher in a national drift series
・Once the applications process has closed, a selection committee will decide the successful candidates
・Drivers must have international driver license of at least D1 (FIA license {FIA I.S.C. -Appendix-L art.2.7}) issued by an ASN
・The cars must conform to the latest FIA safety guidelines. Technical and sporting regulations for the FIA IDC will be released on 15 July, subject to approval of the World Motor Sport Council
画像はイメージです
チームあたり6,000 USD(≒ 68万4千円) 114円で算出
内訳
FIAへのエントリーフィー(ドライバー1名あたり)$ 2,500
その他の料金(ドライバー含め3名)$ 3,500
・ケータリングサービス(ランチとカフェサービス3日間)
・宿泊(3つ星ホテル/ 4泊)
・日本国内旅行
・空港<=>ホテル<=>会場
・認定証(3枚)
・保険
Participation Fee
・6,000 USD per Team
Including
FIA Entry Fee per one driver $2,500
*Entrant must pay entry fee directly to FIA
Other Fees 3 person incl. driver $3,500
・Catering service (lunch and café service 3 days )
・Accommodation (3 star glade hotel / 4 nights)
・Travel within Japan
・Airport <=> Hotel <=> Venue
・Accreditation (3 passes)
・Insurance
2017年7月31日12:00(中央ヨーロッパ時間)
DEADLINE
July 31st 2017 12:00 (CET)
▼関連記事
速報:FIA格式のドリフトの世界大会が東京で見られる!
D1グランプリをまだ何も知らない人に!ルールを覚えて観戦しよう!
2017年のD1グランプリからタイヤのルールが変わります
DOSSってなに?D1グランプリの採点基準を知ろう
2016年7月からスタートしたエリアアグネスでは、カッコいいクルマやバイクの写真から、モータースポーツ、日常のカーライフまでさまざまな話題をお送りしています。編集部とは言いましたが、編集長不在、部員は1名です(笑)