11月に入ったと思ったらもう中旬にさしかかろうという、まさに年末の加速的な月日の過ぎ方なのかな?きっと、あっという間に12月、そして年が終わってしまう…そんな別に忙しくもないのに時が過ぎて行く速さに驚きつつ、それでも日々変わりゆく身近な木々の紅葉や富士山の姿に癒されつつ流されて生きてますが… そんな中、来年のことなんぞが色々とチラホラと耳にする様になりました。
まずは、やはり来年のD1-GPスケジユールかな? 11月頭に関係各位には暫定のスケジュールが配信されました! 本来は暫定とはいえ10月ぐらいには出てなくてはならないのですが…
内容はまだ確定でもないし、未定のところがあるのですが…その中でも吉報はオートポリスRd.が復活するということかな?
2014年以来の4年ぶりの開催と言うことになりますね。 ワタシのフェイスブックの愛読者?ならご存知だと思いますが、ここ数年、九州のD1ファンからはずっーと怒られっぱなし(笑) その度にもう少し待ってて下さいね!「いつか必ず」みたいなことをここ3年ぐらいは言い続けていたかな… もしかしたら半分ぐらいの人からは見捨てられてしまったかもしれない?それぐらい待ち続けていた九州でのD1-GP。今のところ第2戦4月14・15日と言う予定となっております(いい時期だと思いますが…)。
ただ、心配なのは今まで通りの逆走が出来るのだろうか? ということ。正周りですとやはり同じ最終コーナーを使うこととなりますが……かなりつまらんかも? やはり長い直線からの200km/h振り出しドリフトでの飛び込みがオートポリスの醍醐味?なので,ここは何とか逆走で出来れば良いのですが…果して?
それ他には筑波、エビス、お台場は決定していますが… 開幕はどこなのでしょうか? 今年は開幕と最終戦がお台場でしたが、どうやら来年はお台場開幕ではなさそう? それと第3戦の6月9・10日の開催場所も未定となっていますが、これは一体?
以下、あくまでワタシの勝手な予想…というより希望ですね。
西日本がこのところ全然開催されずに九州同様怒られっぱなしだったので、岡山国際サーキットの復活はいかがでしょうか? ホントは今年もやりたかったのですが、まだ舗装が新しかったみたいで不可となってしまいました。どうやら来年はいつでもOK。岡国の担当者さんもかなり前向きでしたので、ここは自分的には開幕でも良いと思っているくらいです。何しろ岡山県は晴れの国岡山ですからね! そして、もう1つの候補としては、やはり鈴鹿サーキットですが、とにかく鈴鹿サーキットは立派過ぎ?D1-GPをやるには器デカ過ぎということなのです。簡単に言ってしまえば予算が合わない…これにつきますな。
ということで、さらに3つ目の候補を。もう10年も前になりますが、D1をやったことがある国際サーキットと言えば? そう、スポーツランド菅生です。ここ数年、毎年菅生サーキットさんからはオファーはあるので可能性が無くもないので… いや、どうせならここは思い切って、どうしても実現したいアーウィンデールの再現?そう、日本で唯一のオーバルサーキットがあるモテギ!もちろん使うのはオーバルコース。バンクドリフトを見たことがある人、もしくはやったことがある人さえ少なくなって来た?ということで、モテギのオーバルコースでの開催はいかがなものでしょうか? あっ、路面はもちろん今のまま(多少荒れているみたいです)で全然問題無し!後は共同開催していただけるかどうかだけです。
実際どこまで話が進んでいるのかは別にしても、とにかく来年は今までとはチョット違ったシリーズをお見せ出来ればと奮闘している最中でございます! ご期待下さい!!
もちろん、まずは年頭の東京オートサロンでの「キックオフドリフト」から始まりますが・・・これまたいつもとは違ったもの凄いものが見られるかもしれない?とだけ言っておきましょう!! これは絶対見逃せない競演?? もう少しで発表されると思いますのでお楽しみに〜!!
それから、もう毎年恒例となってるかな? 来年は4月22日の富士SWでの「モーターファンフェスタ」でもD1デモラン予定ですし、9月にはウラジオストクでのアジパシ選手権(もしかしたらFIAインターコンチネンタルCUPになる?)もありますからねー!!
ということで、まだ暫定なのと個人的な希望的観測で来年のD1スケジュールのお知らせでした!!
確定発表はおそらく東京オートサロンになると思いますのでヨロシク〜!!!
D1グランプリを始めとするクルマ系イベントのMCでおなじみ、愛称は「マナピー(マナP)」。元レーシングドライバー。引退後はMC業やレビュアー業だけではなく、バイナルグラフィック専門会社「MSR」代表としてデザイン業を行っている。1963年3月20日生まれ、東京世田谷区出身、途中2年間ブラジルサンパウロ在住そして現在、山梨県河口湖在住。