すでに速報はお届けした十勝のレースですが、果たして今年最初で最後の取材になるかどうかは別として、しっかり見られなかった感が強かったですね。あくまでメイン取材は86/BRZレースだったのは事実ですけど、可能な限り全部取材というのが、自分の中にルールとしてあって、特にローカルレースはご当地ヒーローを紹介したいというのがね。逆に言うと、金曜日入りしたから、あらかじめ取材しておけると思ったんですが、何分こちらには情報不足というハンディがあったのと、意外と金曜日から走っている人が少なかったんですね。
で、86/BRZレースがあるから、てっきり2デイレースかと思ったんですよ、去年そうだったから。なのに近くになってびっくり。1デイって? 86/BRZレースはWヘッダー大会なのに……。クラブマンシリーズの予選は7時50分からの開始なので、ホテルを6時前に出発しましたけど、最近はなかったですね、そんなに早いの。他にもヴィッツ、VITA-01/ザウルスジュニア、N1-1000もありましたから、合計7レース。1日びっしり取材させてもらいました!
いつもなら、最低でもポールポジション獲った人のコメントは聞きに行くんですが、そこは86/BRZレース優先。特に今回の予選は第1レースのグリッドをベストタイムで、第2レースのグリッドをセカンドベストタイムで決めるってことになっていたから、第2レースのポールが誰なのか、すぐには分からない。アナウンサーも「分かりません」って公言するあたり、どうかと思うんだけど、まぁサポート班がいないんでしょうね。それでこっちも右往左往。他のレースの予選はチェックだけに留めて、あたりをつけたドライバーに話を聞きに行くという。
ところで、去年が2デイだったのに、今年は1デイだったのは、関係者の声によれば「いろいろありまして……」ということだけど、土曜日にオフィシャルが集まらなかったということで、間違いないでしょう。深刻ですよね。ただ、そういったオフシャルが足りないというのは、十勝に限った話じゃなくて、全国のサーキット全部一緒。質の問題も含めてね。この問題も、いつか取り上げなきゃいけないと思うんです、いろいろ耳にするようになったことだし。
まぁ、日曜日の取材は右往左往しましたけれど、土曜日までは多少余裕もあったので、食も充実していた週末ではありました。帯広空港着くなり豚丼は食べて、そう、途中のドライブインでね! もっと美味しい店があるとか、無粋なことは言いっこなし。ここんとこの十勝取材では、豚丼さえ食べる余裕がなかったんですから。86/BRZレースをやるようになって、久々に行った時なんて、日帰り取材だったんですよ(笑)。連休に併せて開催することが多かったから、飛行機が取れなかったとか、そういう理由はあったけど、タイスケ見ると大丈夫だという判断によったわけですが、もし飛行機が遅れたら……とビクビクはしていましたけど。
そんなこともありつつ、夜は焼肉! 当然ジンギスカンがメインで。これだって24時間レースやっていた以来ですからね。豚丼もジンギスカンもご当地で10年は食べていなかった計算ですから、まぁ感動しましたね。で、土曜日は旧知の地元プレスと、居酒屋〜ワケ分からんけど、気に入っているお店(たどり着くのも大変)〜スナックと、夜の帯広を軽くですけど、満喫した次第です。ただし、日曜日の昼は、合間におにぎり食べるのが精いっぱい。まぁ、それは仕方ないにせよ余裕さえあれば、十勝取材は楽しい。こりゃ間違いないところですけど、ローカルレース取材には不満が残るというか、自分的には納得いっていないので、リベンジしたいところではあります。
でも、まだ最終戦ある? 行って行けないことはない。ただ、オートポリス以上に負担は大きいんですよね〜。何か仕事が入らないかなぁ、と。入ったならば、全開で取材しまっせ。ところで、この週末ですが鈴鹿10Hもありますが、私は富士に回って富士チャンピオンレース&インタープロト、KYOJO-CUPの取材となります。ここんとこ気になるレースが重なっちゃって、悩ましいところなんですが、行ったからには全開取材。でも、できる限りですが(悩)。
モータースポーツジャーナリスト。大学在籍時からモータースポーツ雑誌編集部に加わり、90年からフリーランスに転身。以来、国内レースを精力的に取材。本当に力を入れたいのは、非メジャー系レース。特にエントリーフォーミュラのスーパーFJに関しては右に出る者はいないが、並ぼうとする者もいないのが悩みの種?スーパーGT(主にGT300)とスーパー耐久は全戦取材を予定。6月14日生まれ、東京都出身。