例年なら暑い暑いと言っているはずですが…横浜は涼しくてとても過ごしやすい日が続いています。クルマの野外イベントに出かけるのも快適!イヤでもそのうち暑くなりますから、貴重な気候も楽しんでおくとしましょう。
さて、7月23日(土)はオートジャンボリーに行ってきました。埼玉自動車大学校という整備やカスタムボディを学べる専門学校の中で、毎年行われているイベントだそうです。今回で10回目の開催、私は初めておじゃましました。今回お目当ての旧車を中心に写真で紹介したいと思います。
まず入り口で色とりどりの86とBRZがお出迎え、ナンバーも86-01、86-02、86-03…とこれは順に並べたくなりますね。
ホンダ 145クーペ(1974年式)
ニッサン スカイラインRS TURBO (1985年式)
ニッサン ブルーバードSSSクーペ(1969年式)
トヨタ セリカ1600GT(1971年式)
富士重工業 スバル360
スズキ フロンテLC10(1968年式)
ホンダ S800(1966年式)
ホンダ バモス(1971年式) 夏仕様☆
東京オートサロン2016でECOカー部門の最優秀賞を受賞したスバル360のS30化け。それだけでもスゴイですがさらに電気自動車なのがポイント!
自衛隊や埼玉県警も車両展示。ずいぶんカワイイ白バイですね。
F3000やエンジンのカットモデルなど展示の幅がものすごく広く、かなり楽しめました。まさかここでコニーグッピーのエンジンに出会えるとは…。コニーグッピーご存知ですか?(クルマの写真は外部から拝借)
まるで遊園地の乗り物みたいですよね。愛知機械工業というメーカーが作っていたのですが、やがてニッサンに吸収され…あ、いや、ついつい熱がこもってしまいました。このへんの車種が大好きなもので。
学生さんたちだけではなく、地域のみなさんや卒業生の就職先などが協力してすばらしいイベントになっていました。どうやら今回から一般展示車両は車検対応車に絞ったようで台数は減ったようですが…致し方ないかもしれませんね(汗)
EVENT PHOTO のカテゴリーで撮った写真を全てアップしますので、ぜひそちらもご覧ください(^^)
2016年7月からスタートしたエリアアグネスでは、カッコいいクルマやバイクの写真から、モータースポーツ、日常のカーライフまでさまざまな話題をお送りしています。編集部とは言いましたが、編集長不在、部員は1名です(笑)