クルマを所有すれば必ずやってくる自動車保険の更新。車検と合わせて出費が重なるので保険の見直しは定期的にしているわけですが、型式が「GC10カイ」のマイカーは一筋縄ではいかないんです。
車検証の型式欄に カイ=改 とあるのは、改造車のしるしです。が、構造変更をしたことを「公認」している車両なので、改造車=悪!というわけではないことだけでも覚えて帰ってください。(© 富沢たけし)
さて、マイハコスカの改造内容は、排気量(2.0L→2.8L)と車幅の変更で、いわゆる5ナンバーから3ナンバーへの変更となります。お墨付きをもらっているとはいえ、肩身の狭い思いをたまにはすることがありますが、好きでやっているので文句は言えませんネ。
自動車保険の見直しで一番手軽であろうものはネットの見積もり。これを早速試してみます。見積フォームにある「改造箇所はありますか?」の問いに「はい」と答えるともれなく「対応していません」とはねられました。あなたは18歳以上ですか?いいえ。ヤフートップページ行き、みたいな。いやはやすでに前途多難。
見積もりだけでもと思って「いいえ」と答えると、ナンバー入力時に「いやいや3ナンバーなわけないし、5か7でしょ?」ってはねられます。参考にもさせてもらえないのね。
仕方がないのでコールセンターに直接電話することになりましたが、せっかくなので各社の改造車対応状況を共有したいと思います。
▼東京海上日動
加入中(当時)、継続できるけどちょっとお高め。もちろん高いにも理由があるけれど、今回は価格も重視したいので…。代理店の人も「ウチは高いです」とのこと。
▼三井ダイレクト
ネットでは改造車ならココがいいよというクチコミを見たのに撃沈。最近方針が変わったのだろうか、詳細を伝える前にカイは無理とのお返事。
▼アクサダイレクト
カイは無理とのお返事。バイクで使っていたことがあったからぜひココでと思っていたのですが残念。
▼ソニー損保
保険証券と車検証をFAXしたら考えてくれるもよう。FAXないからスキャンデータでもいいか聞いてみましたがNO。イマドキ?と思いつつとりあえず保留。
▼そんぽ24
カイがどーのこーのの前に、30年以上前のクルマが無理なんだって。コアラちゃんに惹かれて電話したのにぃー残念。
▼チューリッヒ
即OKのお返事!ということでここに決めました!
コールセンターのお兄さんお姉さんはもれなく全員素晴らしい対応でございました。競争が激しいこの世界、大事なところですよね。大変勉強になりました。
メインはカイのお話ですが、ノーマルであっても旧車NGの場合があるようですね。ここに挙げたような大手の保険商品の場合、※原則として車両保険(自分の車の修理費等を補償する保険)をつけることができません。クラシックカー保険のような専用の商品もありますが、年間走行距離2,000キロ以下を条件にしていることが多く、毎週末乗るようなかたにはおすすめできません。もちろん掛け金も高いです。
もしも改造車や旧車の保険見直しをお考えでしたら、ぜひ余裕をもって複数の商品を検討してほしいと思います。
※代理店さんと長い付き合いがあるとか、担当者によるとか、いつも曖昧な状況です。根気よく交渉すればつけられるかもしれませんが断言できません。
※各社方針の転換などで状況が変わることがあります。記事内容は目安にだけなさってください。
追記:いただいたコメントの内容ですので自分で確認していませんが、ヒントになれば!
・三井住友海上は担当者さんを口説ける可能性あり。
・ソニー損保ではカイでも問題なく契約できた。
2016年7月からスタートしたエリアアグネスでは、カッコいいクルマやバイクの写真から、モータースポーツ、日常のカーライフまでさまざまな話題をお送りしています。編集部とは言いましたが、編集長不在、部員は1名です(笑)