先日おじゃましたイベント Fun2meeting では、懐かしいクルマや初めましてのかたとたっぷり話し込んでしまいました。ご本人は「普通だよ」「おもしろくないよ」と謙遜するのですが、自分の話は“知ってる”からそう思うだけであって、けっこう興味深いものです。
“CUSTOM CARS”で紹介中のクルマだけでも80台以上になり、私はクルマが好きなのと同じくらいオーナーの話を聞くのが好きになりました。まだ半人前…と言いたいところですが、それはオーナーさんに失礼なのでなんとも表現しがたいですが、もっと応えたい!という気持ちは高まりますね。
あ、冒頭からしゃべりすぎました。写真にいきましょう。
白いガゼールはすでに取材済みですがもうご覧いただけましたか?
まだまだこれからも走りまっせ!の意気込みが聞こえてきそうなクルマばかりです。トゥディのつぶらな丸目が好きです。
最近注目度の高いノート e-POWER は主催のフナタンさんの愛車です。マニアックなクルマとカスタマイズを語らせたらおそらく一日あっても足りないと思うのでまたの機会に(笑)
オーテックのボレロRは、マーチをベースにオーテック創立30周年記念車として誕生したものです。ノート用のエンジンをチューニングし、5MT、車体補強、リアブレーキのディスク化などカスタマイズ箇所多数。詳しくは…ググるとたくさん出るのでそちらで見ていただくとして。←
やはり外観で最も目を引くのは昭和感のあるフェンダーですよね。7.5J 15インチのホイールがしっかり収まり、3ナンバー登録。ボディカラーの“湘南サンセットオレンジ”という名前もピッタリです(オーテックが茅ヶ崎にあるため)。
しかもこのような周年記念車は通常業務とは別に、部活動のようにプロジェクトを組んで時間外に進めているそうです。最初は楽しそうだな~と思いましたが、オーテックを冠する以上はプライベートで適当にやるのと同じ心構えでいるわけにはいきません。メーカーとしての責任と、ユーザーの声や日頃の思いを両立するものとして、試行錯誤のうえに生まれたスペシャルな一台なのです。いいものを見せていただきました。
お話をお聞かせいただいた成富さん、ありがとうございました!
一日の最後に2ショットを撮らせていただきました。バーフェン先輩としてはこのスタイルが今も支持されていることを嬉しく思っています。
▼同じカテゴリーの記事
2016年7月からスタートしたエリアアグネスでは、カッコいいクルマやバイクの写真から、モータースポーツ、日常のカーライフまでさまざまな話題をお送りしています。編集部とは言いましたが、編集長不在、部員は1名です(笑)