今日は仕事がお休みなので、たまにはクルマ以外のことを書こうと思います。番外編です。
筆者がクルマやバイクの次に好きなものは温泉や銭湯です。最近テレビでヒロミさんが「ひとりで行動を起こせる遊びを持ったほうがいい」とか「本当に好きな遊びならひとりでもできる」と言っていたのを聞いてとても納得したのですが、この観点でいくと私はクルマよりも銭湯のほうが好きかもしれません。ちなみにヒロミさんはクルマ・バイクいじりもキャンプでさえもひとりで楽しんでいました。
ウチにも湯ぶねがあるのにほとんど使わず、足を伸ばしたいと思ったら迷わず銭湯に行きます。もちろんひとりでも行きますし、ある程度大勢でも、なんなら今日仲良くなった人とでも行けるくらいです。仕事で大阪オートメッセのブース運営を手伝ったときは、会社の先輩に「せっかく大阪に来たので銭湯に行かなくちゃ!」と言って連れ出したこともありました。
クルマでないと行きにくい温泉や銭湯も多いので、ドライブとセットで楽しめる状況はもはや生きがいのひとつかもしれません。うん、大げさ。
ちょっとお高めなスパから、健康ランド、スーパー銭湯、公衆浴場まで、それぞれに良さがあってどれも行きますが、中でも私はスーパー銭湯を専門にしています。クルマのジャンルでいうと国産車、ミニバンあたりになるでしょうか。←例えようとしてますますわからなってるパターン
あまりにも行きすぎたため、場所と値段、温泉の有無がわかればそのスーパー銭湯のスペックがおよそ分かるようになってきました。ただ、スペック(風呂数、アメニティ、キャパ、サービス全般)はたいていHPに載っていて調べれば誰でもわかるので、このキモさを何かに生かせたことは一度もないですけどね…。
大学時代の友人 ひめちゃん(姫野さんなので)は、今も一緒にスーパー銭湯巡りをしてくれる大切なお湯トモです。そのひめちゃんが、これまでに行ったスーパー銭湯を書き出してくれました(ブログ下部に列挙)。何度も行っている場所もあるので、回数でいうとすごいことになります。「こういうお湯に、こういう目的で行きたい!」ということを教えていただければ、スパセンソムリエが発動します。
クルマの趣味に比べるとお手頃価格でどっぷり楽しめますし、お風呂に浸かっているとスマホを握れないというのがまたいいんですよね。今じゃ飛行機の中にもWi-Fiが飛んでますから、完全にオフラインになれる時間をつくるというのも悪くないですよ。
いかん、クルマの記事よりも書きすぎました。
▼東京のスーパー銭湯・スパ
*ラクーア@後楽園
*大江戸温泉@お台場
*万葉の湯@町田
*THE SPA@成城
*zaboo@六本木(閉店)
*瀬田温泉@二子玉川(閉店)
*レスタ@池袋
*平和島温泉@平和島
*お風呂の王様@大井町
*和~なごみ@蒲田
*sakura@巣鴨
*竹取の湯@永山
*テルマー湯@新宿
*美しの湯@高井戸
*なごみの湯@荻窪
*庭の湯@豊島園
▼神奈川のスーパー銭湯・スパ
*スパ イアス@横浜
*万葉倶楽部@横浜
*スパ ガーディッシュ@横浜
*スパ リブール@横浜 ★
*sky spa@横浜
*INSPA@横浜
*RAKU SPA@鶴見
*志楽の湯@矢向 ★
*喜楽里@溝ノ口 ★
*江の島アイランド@江の島
*湯けむりの庄@宮前平
*マホロバ@三浦海岸
*おんりーゆー@足柄 ★
*湯けむりの里@あざみ野
*湯快爽快@座間
*湯けむりの庄@綱島
*竜泉寺の湯@中山
*港北の湯@港北
*丘の湯@よみうりランド
▼埼玉のスーパー銭湯・スパ
*おふろcafe bivouac@熊谷 ★
▼静岡のスーパー銭湯・スパ
*赤沢温泉@伊豆高原 ★
特にクルマで行くのをオススメするスーパー銭湯・スパには★印をつけました。
2016年7月からスタートしたエリアアグネスでは、カッコいいクルマやバイクの写真から、モータースポーツ、日常のカーライフまでさまざまな話題をお送りしています。編集部とは言いましたが、編集長不在、部員は1名です(笑)