先日、横浜にある日産本社でスーパーGTのパブリックビューイングをしてきました。
ホールと展示スペースの2会場にある大画面で、スーパーGTオートポリスの決勝を見ることができるイベントです。
わたしは日産車オーナーですからもちろん日産も好きですが、やはりひいきは19号車のウェッズ(GT500)と18号車のアップガレージ(GT300)。そんな気持ちを周囲に悟られまいと内に秘めつつ、レース観戦スタート。
関連記事:スーパーGTのことを「とりあえず」知るための10項目
開始直後はわりと穏やかだったのですが、6周あたり、序盤も序盤で悲しいシーン。
スピンしたマシンに、突っ込んでしまったマシン、そこに18号車がよけきれずに接触してしまったんです。あっけなくリタイヤ、早い…早すぎるよ(涙)
しかしその後のレース展開、特に終盤がかなりおもしろくなり、最後の1周で上位陣の順位が入れかわるかもしれない大接戦でした。応援チームうんぬんは関係なくなり、あれはみんなが楽しんでいたと思います。こうやって盛り上がるのもまたおもしろいですね。パブリックビューイングはあちこちでやっていますから、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼パブリックビューイング会場(2017年)
さて、せっかくなので会場内をひとまわり。スカイライン60周年記念イヤーなので、歴代のスカイラインがならんでいました。
グレード的にはなかなかマニアック。いわゆるオジサマたちがレースのカバーをかけて乗っているイメージでしょうか。キレイな状態でお目にかかることが減ったので(潰してしまって台数も少なそう)なかなかいい機会でした。
クルマとは関係ないですが、帰りにえらいものを見てしまいました。
日産の横を流れる川に集まったクラゲの群れ。どこまでも続く大群。彼らもパブリックビューイングしたかったってことにしておきましょう…。
▼関連記事
▼「スカイライン」の記事を見る
魅惑のコバルトブルー /NISSAN SKYLINE V35
今日はなに色?表情豊かなスカイラインクーペ /NISSAN SKYLINE V35
メリーさんのお墨付き /NISSAN SKYLINE GC111
ほんの少し、イタリアの風を吹かせて /NISSAN SKYLINE KGC10
2016年7月からスタートしたエリアアグネスでは、カッコいいクルマやバイクの写真から、モータースポーツ、日常のカーライフまでさまざまな話題をお送りしています。編集部とは言いましたが、編集長不在、部員は1名です(笑)