今日から幕張メッセでJAPAN DIY HOMECENTER SHOWをやっているそうです。大学生の頃、この会場でアルバイトをしていたので懐かしくなりました。当時は想像もしていませんでしたが、最近は女性にもDIYが人気ですね。100円ショップやホームセンターを活用して棚やキッチンまわりのアイテムを自作するのだそうです。女子力の高さは自分自身の身だしなみだけでなく、身の回りのアイテムにまで及ぶのですね…興味はあるけど不器用な私にはハードルが高いです(´_ゝ`)
さて、話はまったく変わりますが、ハコスカといえばワタナベ! というくらい定番のホイールがあります。
この安定感は月日が作り上げた賜物だと思いますし、私も気に入ってしばらくハコスカに履いていました。
けれどやっぱり履いている人が多いので気分を変えたくなって、オールペンするときにWORKのエクイップ01に履き替えたんですね。
昔からあるモデルでこちらも人気の定番アイテムです。私は当時モノではなく、再販モノを購入しました。9Jの14インチなのでタイヤを探すのが大変なこと以外は全部気に入っています。
そんな折にアップガレージ平塚店のブログでエクイップ01をDIYでよみがえらせる記事を見つけました。親近感とともにとても興味深かったので、本ブログでもシェアしたいと思います。
【この記事は DIYでホイールリペアのやりかたUPしていきます♪ をまとめたものです】
①こちらは処理する前の状態 リンク先に説明と写真があります
ディスク面を研磨&塗装剥離して下処理行っていきます!!塗装はペリペリ手で殆ど剝す事ができました…。それだけ腐食していたんですね。
②外せるものをすべてバラして磨きます リンク先に説明と写真があります
240番で全体的に磨きあげました!!1本大体15分~20位かかりました。(中略)1200番・1500番・2000番・2500番と番手を上げていきます!!
③外した細かいパーツ(ピアスボルト)はこのように磨きます リンク先に説明と写真があります
使うのは電動ドライバーとワイヤーブラシのみ!!ワイヤーブラシを当てるとこんなに綺麗に♪全部で10分位で出来ました。
④リペアのために使ったものはこれです リンク先に説明と写真があります
DIYでリペアするにあたっての工具や道具を紹介します♪電動工具はダブルポリッシャーのみ!!!←時間はかかりますが無くてもいけます!!
⑤マットブラックに塗装します リンク先に説明と写真があります
こんな感じでマスキングしていざ塗装に♪今回はマッドブラックに塗ってからクリアを塗っていきます!!塗装が乾いてからクリアを塗装していきます!!
⑥乾いたら組み立てて完成です リンク先に説明と写真があります
念の為2日間乾かし仮に組んでみました!!リムのくすみやディスク面も綺麗になりました!!4本塗装を乾かす時間を除けば2日かからないで出来るかな♪
いやぁ、これなら自分でもなんとかなりそうだと思えてきました!そして何より楽しそうですね!長く愛用していてリフレッシュしたいとき、手を入れればまだまだ使えるものを手に入れたとき、ぜひ参考になさってくださいね。
※この方法で全てのホイールに対応するわけではありません。材質、形状、商品によって適切な方法がありますので参考としてご覧ください。
2016年7月からスタートしたエリアアグネスでは、カッコいいクルマやバイクの写真から、モータースポーツ、日常のカーライフまでさまざまな話題をお送りしています。編集部とは言いましたが、編集長不在、部員は1名です(笑)